ハイカイ台湾

台湾うろうろ from 2007

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ドリンク

なんで、こんなに甘いのかよ。台湾のコンビニで売っているお茶という名の飲みもの。砂糖入りで全然すっきりしないし。おかげで滞在中、ミネラルウォーターが欠かせない。 他にコンビニで買うドリンクといえば貝納頌。Bernachon Coffeeだ。試してみたら意外と…

建物

ワーだのキャーだのイチイチはしゃいだりはしない。気になる建物を見つけたら、そっとカメラのシャッターを押す。フォルム、面構え、使用感など、味わい深い建物たち。台湾の街を歩くのはおもしろい。旅先だから、気持ちに余裕があって好奇心もマシマシだ。…

麻油麺線

台湾のNo.1麺(100%独断)といえば麻油麺線。ごま油で味つけした素麺みたいなやつで、とにかくシンプルなのだ。 ほら、シンプル。 シンプル・イズ・ベスト。素朴が一番。 えらい口に合ったのか、おつりをしまいもせず握りしめながら食べた。 おわり

芒果あにき。マンゴーあにき、か。マンゴーなあにき。マンゴーのあにき。マンゴーがあにき。マンゴーであにきを・・・。このあにきは熟しているのだろうか。思考までトリップさせてくれる箱。 台灣製造。中身はわからない。 金字塔。中村一義のデビューアル…

地面

よく見かける道路標識「慢」は「徐行」の意味なんだけど、旅先では地面さえ新鮮に映る。 マンホールも(これは陶器の街、鶯歌陶瓷老街)。 歩行者のマークも。 ただの歩道の線も。 下を向いて歩いてます。 おわり

地下街

台北駅の地下街、開店前。シャッターには京劇の面とApple。見慣れない並びだ。「愛情」の文字はだれに、なにを訴えるものなのか。ミステリアスなゾーンだ。 中山駅の地下街、閉店後。はしゃぐ若者とぐったりする大人。おつかれさまです。 おわり

魯肉飯(ルーローハン)は素朴なやつがいい。夜市とか、そのへんの食堂とかの、ペチョッとしたやつがいい。 カフェごはん風の魯肉飯もそれはそれでテンション上がるけど、野性味が足りない。やっぱり庶民料理らしく、煮込み感の強いB級なやつがいい。豚肉も…

小龍包

最初に台湾に行ったのは2007年。「鼎泰豐(ディンタイフォン)」で食べた小龍包のおいしさは衝撃的だった。皮から溢れでたスープが脳天に直撃するような味。きっと、海外旅行がほぼ初めてで、到着後ようやく口にした食事だったこともあり、よけいに感動した…