ハイカイ台湾

台湾うろうろ from 2007

2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

肉まん

20世紀初頭のドイツに創設され、世界の美術や建築に多大な影響を与えた造形学校「バウハウス」に似た名前の肉まん屋さん「バオハウス(包/HOUSE)」。包み紙のデザインが肉まんらしくないほど洗練されていて、イギリスを代表するテクノ/エレクトロニカ・ユニ…

バイク

ご存知の通り、台湾はバイクが多い。 店先に並ぶヘルメットも多い。さすがやなって思った、雨の日のタクシーの車窓から。 駐車場の収容台数も多い。満車になったとこを見てみたい。 一度うしろに乗せてもらった。ゲストハウスのオーナーの妹夫婦に。ひゃっほ…

気になる木だったのである。2015年4月、映画『KANO』のブームに乗っかって到着した台湾南部、嘉義。台湾鉄路の嘉義駅前に5、6台停まるタクシーの運転手たちが、威圧的になにかをわめいてきてヤな感じだった。そのガラの悪いニイちゃんらの前を、私たち夫婦は…

犬と猫

おわり

カフェ

スマホなんていらないのだ。旅先ではWebサイトを見たくない。ふだん触れている情報から切り離されて、非日常に浸りたい。Yahoo!の記事も極力見ないし、そのコメント欄にいちいち書きこまれる評論家きどりや言いがかりのようなつぶやきを分かっちゃいるけど…

文字

いつも血まなこになってカメラを構えているわけではない。気になったら、てきとうに撮る。で、たまに、ばらばらの時期に撮影したのに共通点のある写真が残っていたりする。今回は、なんだか「野球っぽい」文字の写真をまとめてどうぞ。 映画『KANO』で使われ…

扇風機

2007年9月、初めての台湾。空港からホテルまでの送迎付きプラン。小さな白色のワゴン車に、私たち夫婦だけが乗りこんだ。近所のおじさん並に親しみのある添乗員が連れていってくれたのは、商売の神様で有名な「行天宮」。日が暮れた境内にならぶ大きな扇風機…

メロンパン

雑誌で見たメロンパンを食べてみたくて、夜の台北を歩いた。なぜだか忘れたが、ちょっと離れた駅からひたすら歩き、たどり着いた店「群星會港式茶餐廳」。ファミレスみたいなカジュアルな飲食店だそうだが、メロンパンを1個だけ注文し、レジ前の椅子に座って…